カワチェン
レギュラークラス

講師はチベット人(ケルサン・タウワ)で、日本語で説明いたします。

8月中旬より開講を検討していた『Learning Classical Tibetan』を使用した文語チベット語読解クラスの開講は都合により中止させていただきます。ご検討いただいていた方々申し訳ございません。

オンラインでの新規の初心者向けのレギュラークラスを検討しております。ご関心のある方は、「お問い合わせ」よりお問い合わせいただくか、「カワチェンネットショップ」のフリーページにある、「カワチェン メールマガジン 登録・解除」よりメールマガジンのご登録をお願いいたします。

トンミ・サンボータの『三十頌』(チベット語文法)クラス(2023年8月19日より土曜日午後に開講)

チベット人の学校などで暗唱されることのある音節内の文字の並びや助詞などについて書かれたトンミ・サンボータの『三十頌』のテキストを例や例文を示しながら学びます。テキストに発音などはついていず、多少チベット語を習った事がある方を対象にしております。だいたい8回から10回前後で終わると思います。

対象:チベット語の文字、発音と基本的文法を学ばれたことがある方(テキストには発音を表す記号は付いておりません)
土曜日:13:15〜15:15(休憩含む)
受講料:1回2,000円(税込)
参加形態:教室での受講 または Skype音声での受講 または音声データ(mp3)での受講
(週によって参加形態が変わっても大丈夫です)

テキスト:『三十頌』の原文に例文などを多少足したオリジナル・テキストを毎回配ります。


『Speak Fluen Tibetan』(チベット語口語)クラス(2023年6月10日より土曜日午前に開講)


(↑クリックで拡大)

google ブックスの『Speak Fluen Tibetan』にてサンプルページが参照できます。(書籍版では表紙以外のページはカラーではなく、白黒になっています。)
また環境によってgoogle playで電子書籍版を購入してブラウザなどで表示できるようです。

北インドのLibrary of Tibetan Works & Archives(チベット図書館)で使われてきたテキストで、す。76の短いレッスン、57の短いダイアログと付録などからなります。テキストに発音などはついていず、多少チベット語を習った事がある方を対象にしております。

対象:チベット語の文字、発音と基本的文法を学ばれたことがある方(テキストには発音を表す記号は付いておりません)
土曜日:10:15〜12:15(休憩含む)
受講料:1回2,000円(税込)
参加形態:教室での受講 または Skype音声での受講 または音声データ(mp3)での受講
(週によって参加形態が変わっても大丈夫です)

テキスト:『Speak Fluen Tibetan』(本文148ページ)(2200円程度で受講生の方に販売予定)(電子ブックではカラーですが、書籍版では表紙以外白黒になっています。)

『Speak Fluen Tibetan』について(出版社による説明)
Speak Fluent Tibetan is a researched and trialled work done at the Library of Tibetan Works and Archives for the last four years. The students love this book for the progress of their spoken Tibetan. Learning a new language can be daunting. However, by easily mastering some basic speech patterns, and then using them in our day-to-day life, were soon able to gain the confidence and inspiration we need to go further on the journey. The best way to learn to speak Tibetan is by speaking Tibetan! So how can we begin speaking Tibetan in a manner that is at once fluent, interesting and coherent? My simple answer is this: you can learn Tibetan just as children acquire and learn their mother tongue, through the process of open listening and repeating. You will enjoy this method for learning Tibetan, just as a Tibetan child learns to speak. The process is simple, accessible and above all, practical. You just listen attentively to your teacher (or the recordings) and repeat what you hear. It is logical and easy to grasp, as you wilI soon discover. In this way, you will be able to speak useful Tibetan in no time at all.

(自動翻訳結果:Speak Fluent Tibetan は、Library of Tibetan Works and Archives で過去 4 年間に行われた研究と試験的な作品です。 生徒たちは、チベット語の会話の上達のためにこの本を気に入っています。 新しい言語を学ぶのは大変なことです。 しかし、いくつかの基本的な発話パターンを簡単に習得し、それを日常生活で使用することで、さらに旅を続けるために必要な自信とインスピレーションをすぐに得ることができました.
チベット語を話すことを学ぶ最良の方法は、チベット語を話すことです! では、どのようにしてチベット語を流暢かつ興味深く、首尾一貫した方法で話し始めることができるのでしょうか? 私の簡単な答えは次のとおりです。子供たちが母国語を習得して学ぶのと同じように、オープンリスニングと反復のプロセスを通じて、チベット語を学ぶことができます。
チベット人の子供が話すことを学ぶのと同じように、この方法でチベット語を学ぶことができます。 プロセスはシンプルでアクセスしやすく、何よりも実用的です。 先生(または録音)の話を注意深く聞いて、聞いたことを繰り返します。 すぐにわかるように、それは論理的で把握しやすいものです。 このようにして、役に立つチベット語をすぐに話せるようになります。)

https://tibetanlibrary.org/ltwas-language-series-publication/


お申し込み方法(全レギュラークラス共通)
  • 『三十頌』ノテキストを学ぶクラス参加をご希望の方は、下記のご注意事項をご確認いただいた上で、上記、講座・イベント参加申込受付ページの「おといあわせ」より、お問い合わせタイトルを「三十頌クラス参加申込み」または「Language Pathways クラス参加申込み」とし、本文に「(1)希望のクラスと参加形態、(2)ご氏名(ふりがな)、(3)ご住所、(4)お電話番号、(5)チベット語学習歴」をご記入の上、ご連絡ください。
  • Speak Fluen Tibetanクラス参加をご希望の方は、下記のご注意事項をご確認いただいた上で、上記、講座・イベント参加申込受付ページの「おといあわせ」より、お問い合わせタイトルを「Speak Fluen Tibetanクラス参加申込み」または「Language Pathways クラス参加申込み」とし、本文に「(1)希望のクラスと参加形態、(2)ご氏名(ふりがな)、(3)ご住所、(4)お電話番号、(5)チベット語学習歴、(6)テキストの希望の有無」をご記入の上、ご連絡ください。

  • 授業料は、(現在は)参加される回ごとに支払っていただく形となっています。Skypeやmp3などで受講される方は、1か月分程度(またはご希望によりそれ以上)の前払いのお振込みでお願いします。休講分は翌週に繰り越し可能です。(講座がテキスト途中で終了になった場合は返金させていただきます。)
ご注意など:
  • Skypeでの受講に関しまして、ゴールデンウィークの集中講座Skypeでの参加方法をご参照ください。
  • 教室で参加される際にはマスクの着用、入口での手の消毒と、席を空けての着席をお願いしております。初回参加時にお名前と(お申込み時にご記入いただいた)ご住所を示すものの御呈示をお願いいたします。教室の消毒、換気などの内容につきましては、お申込み時にご連絡させていただきます。協力していただけない場合は、参加をお断りさせていただく場合がございます。
  • リモートで参加の方には受講料はお振込みでお願いしております。
  • 同じ日に二つ以上のクラスに参加される場合は、割引(現在は、2つ目以降1,000円割引。今後変更可能性あり)がございます。
  • テキストごとに発音記号や文法の説明の仕方に多少の違いがございます。
  • 新規クラスの場合、締切または開講日までに段階で、お申込みが一定以下の場合は、開講を延期または中止させていただく場合がございます。
  • 講師都合などにより、事前にメール連絡の上、特定の日のクラスを休講にさせていただく場合がございます。
  • 人数が一定数以上になった場合は、参加お申込みを締め切らせていただきます。
  • 開講後も人数が一定以下になった場合、すみませんが、一定人数に達しない日の休講や、クラスを終了させていただく場合がございますのでご了承ください。。
  • 授業中または前後の営業活動、勧誘活動などはご遠慮ください。
  • 上記の行為や、授業のさまたげになる行為、他の方のご迷惑と考えられる行為などがあった場合など、主催者側の判断で参加をお断りさせていただく場合がございます。

2023年ゴールデンウィークのチベット語入門集中講座(終了)

2023年ゴールデンウィークのチベット語入門集中講座は終了いたしました。ご参加いただいた方々、ありがとうございました。

2023年ゴールデンウィークのチベット語入門集中講座は4月29日、30日と5月5日〜7日の5日間の午後1時から5時半に2016年まで使用していたカワチェンの集中講座用のテキスト改訂版を使用してチベット語入門集中講座を開催予定です。Skypeのグループでの音声通話もご参加いただる予定です。(またチベット語以外の講座も予定しております。)

  • 初心者の方や、最初から勉強されたい方を想定した、文字と発音、基本的な文法、基礎会話などを学ぶ講座です。教材はオリジナルテキストを使用します。
  • 文字と発音は中央チベットの発音がベースとなっている講師の育った環境の発音となっております。
  • 基本文法は、一部文語で使われる文法も含まれておりますが、日常会話で使う口語の文法が中心となっております。
  • 基礎会話は、旅行などで使用する挨拶、自己紹介、お店、レストラン、寺院などで使うような簡単なフレーズが中心となっております。
  • テキストにはチベット文字に発音を表す記号がついていて、チベット文字が読めなくても、講座中に覚えられていなくても学べるようになっています。
  • 本講座では、(時間的な制限があるため、発音は正確にできるまでじっくりやったり、思うことを自由に話せるようになるというよりも、)チベット語の文字の発音と基本的な文法の全体的な構造をつかむことを目指します。
  • Skypeのグループの音声通話機能を使用して(ビデオ機能は用いず、)授業させていただく予定です。テキストの学んでいる箇所のページや行などをお伝えしてテキストに従って授業を進めます。
  • 授業の時間に講座に参加できない場合、当日夜以降で一定期間(1週間程度を予定)講義の音声を聞いていただけるようにする予定です。
  • 受講にあたっての詳細の流れや注意事項はお申込みいただいた方にお知らせさせていただきます。

日時2023年4月29日(土)〜4月30日(日)、5日(金)〜7日(日)(5日間)  午後1時〜5時30分(間に合計20分〜30分程度の休憩あり)
講師ケルサン・タウワ




アムド・チベット語 超基礎講座
2014年7月20日(日)、21日(月・祝)に開催したアムド・チベット語 超基礎講座の情報は、講座・イベント(2016年以前)に移動いたしました。

過去のレギュラークラスの例
講師はチベット人(ケルサン・タウワ)で、日本語で説明いたします。

『Heart of Tibetan Language』(チベット語口語)クラス

ネパールなどでチベット語学んだ後、インドやネパールやバージニア大学でチベット語を教えているスイス出身のFranziska Oertle氏による最近出版されたテキストを使用してチベット語口語(話し言葉)を学びます。

対象:初心者、初学者の方、チベット語を学ばれたことのある方
土曜日:10:15〜12:15(休憩含む)

テキスト:(下記書名をクリックして表示されるページで内容がご覧いただけると思います。)
(1)『Heart of Tibetan Language: A synthesis of indigenous grammar and contemporary language methodology』
(2)『Heart of Tibetan Language Exercise book』
(Franziska Oertle(著), Library of Tibetan Works and Archives(LTWA))
(Textbookは約286ページ全11課。Exercise bookは約154ページ)(英語(説明、訳など)とチベット語))
(チベット語のフレーズなどの音声を聞くためのページ(URL)を表示するQRコードの掲載あり)

『Essentials of Modern Literary Tibetan』(チベット語文語)クラス

アメリカの社会人類学者でチベット学者であるMelvyn C. Goldstein氏とチベット人によって作られたテキストを使用してチベット語の現代の文語(書き言葉)を学びます。厚めのテキストで、この機会を逃すとなかなか次の機会はないと思われるため、ご関心のある方はこの機会を逃さずぜひご参加ください。

対象:初心者、初学者の方、チベット語を学ばれたことのある方
土曜日:13:00〜15:00(休憩含む)

テキスト:『Essentials of Modern Literary Tibetan: A Reading Course and Reference Grammar』(Melvyn C. Goldstein (著), Gelek Rimpoche (著), Lobsang Phuntshog (著), Univ of California Press)
(Lesson1-16、約490ページ(英語(説明、訳など)とチベット語、大きさ約28.5cmx22.5cmx4cm)
おもな構成:

  • 文字と発音
  • 各Lessonでは文字(Lesson1,2)や文法の説明の後に読解練習用文章や読解用の文章を掲載
  • 読解用の文章には訳と語彙の他、途中のLessonまでは文章に発音を表す記号や逐語訳も掲載
読解用文章の例:
  • 小説
  • 民話
  • 歴史に関する文章
  • 新聞
  • 雑誌

*:お手数ですが、テキストはご自分でネットショップなどでご注文をお願いします。

『Manual of Standard Tibetan』(チベット語口語)クラス

初心者、初学者の方、チベット語を学ばれたことのある方を対象に、チベット語と英語で書かれたチベット語のいろいろな表現を説明しているテキストを使用して、口語のチベット語をじっくり学びます。テキスト中の会話部分、単語、例文を中心に学びます。チベット語の発音も記載されています。テキストが厚くて敷居が高く感じられるかもしれませんが、いろいろな表現が丁寧に説明されているテキストをじっくり学ぶチャンスで、今回をのがすとなかなかまた機会がないと思います。

対象:初心者、初学者の方、チベット語を学ばれたことのある方
土曜日:10:15〜12:15(休憩含む)

テキスト:『Manual of Standard Tibetan - Language and Civilization』
(41課、576ページ、CD2枚付き)(チベット語、訳、説明などは英語)
それぞれの課はDialog,Vocabulary,Remarks,Exerciseで構成されます。
おもな構成:発音、1課. "What's this?"、2課. "Who's that?"、3課. "The telephone"、4課. "Come in!"、5課. "I have many books"、6課. "Family photo"...) 、附録

*:お手数ですが、テキストはご自分でネットショップなどでご注文をお願いします。

『Colloquial Tibetan』クラス

『Colloquial Tibetan』をテキストに用いて、文字の読み方と、15のリアルなシチュエーションのスキットに基づきチベット語の口語会話を学びます。1つの課をだいたい2回程度で学びます。

対象:初心者、初学者の方
土曜日:12:45〜14:45(休憩含む)
テキスト:『Colloquial Tibetan: The Complete Course for Beginners
テキストについて
  • *:お手数ですが、テキストはご自分でネットショップなどでご注文をお願いします。

Contents(内容)

  • Introduction. /Pronunciation and the Alphabet: basic sounds and symbols. /1. Syllables, letters, combinations and words /2. Hello. Are you well? /3. Where are you from? /4. Where is Tashi? /5. At the Guesthouse /6. Likes and Dislikes /7. Banter at the Teahouse /8. At what time? (Making Arrangements) /9. Food and Restaurants /10. Shopping /11. Aren’t you well? /12. Travel /13. What did he say? /14. Respectfully /15. From Another /Perspective Grammar /Section Key to Exercises /Dialogue Translations /Tibetan-English Glossary/ English-Tibetan Glossary

Author(著者)

Jonathan Samuels (also known by the name Sherab Gyatso) spent 20 years as a monk, living in Tibetan communities in Asia. He is one of a handful of foreigners to have been awarded the title Geshe, having completed a full course of traditional academic studies in Tibetan monastic institutions. He has many years experience teaching Tibetan, and has both designed and taught training courses for translators and interpreters. Jonathan Samuels holds a Masters degree from the Oriental Institute of the University of Oxford, and is currently completing his PhD with the same institution. He currently holds the position of Research Fellow (Buddhist Studies) at the Cluster of Excellence "Asia and Europe in a Global Context" at Heidelberg University.

*:お手数ですが、テキストはご自分でネットショップなどでご注文をお願いします。

『ニューエクスプレス チベット語』クラス

『ニューエクスプレス チベット語』(星 泉著、ケルサン・タウワ著)(白水社)(CD付き)をテキストに用いて、ラサを舞台にした日本人学生とチベット人学生の会話のやりとりを通じて、チベット語の(口語的な)文字の発音と初歩的な文法を学びます。

対象:初心者、初学者の方
土曜日:10:15〜12:15(休憩含む)
テキスト:『ニューエクスプレス チベット語』(星 泉著、ケルサン・タウワ著)(白水社)(税込3,456円)
(カワチェンネットショップにてお取扱いしております。)

  • テキストにはチベット文字に発音を表す記号がついていて、チベット文字が読めなくても、学べるようになっています。
  • 文字と発音の概要を勉強した後、1回のクラスでにだいたい2課ずつ進み、全体で十数回でひととおり終える予定です。

  • チベット語を学んだことがある方にもおすすめです。

『現代チベット語会話Vol.1』クラス

初心者の方を対象に、文字の読みかたから、練習問題なども含め、(主に口語の)チベット語をじっくり学びます。
テキストはチベット語と日本語で書かれ、チベット語の発音が付いています。

対象:初心者の方
土曜日:10:15〜12:15(休憩含む)
テキスト:『現代チベット語会話 vol.1
(テキストに沿った自習用のCD3枚組も販売しております)
(下にお申込み上の注意、お申込み方法などを記載しております。)

『現代チベット語会話Vol.2』クラス

チベット語を多少学んだ方向けに、より多くの表現を勉強します。

土曜日:10:15〜12:15(休憩含む)
テキスト:『現代チベット語会話 vol.2』)<
(テキストに沿った自習用のCD3枚組も販売しております)

チベット語読み物読解クラス

チベットで出版されたチベット語と英語で書かれたテキストを使って、簡単な読み物を読みます。

対象:(文語でも口語でも)チベット語の基本的な文法をご存知の方
土曜日:15:00〜17:00(休憩含む)

テキスト:『Language Pathways 1- A tibetan & English Reader』 (224ページ、CD1枚付き)(チベット語、訳、説明などは英語)
それぞれの課はReading,Vocabulary,Explanatory Notes,Exercisesで構成されます。
おもな構成:
Section One:Folk Stories(1. The Lion and the Rabbit..)、
Section Two:Well-known Symbols(11.The Four Harmonious Friends...)、
Section Three:Legends(15.The way Songtsen Gampo Chose His Personal Secretary...)、
Section Four:Wisdom Literature(19.Extolling the Virtures of Wisdom(from sakya Legshe)...)

テキスト:『Language Pathways 2- A tibetan & English Reader』
テキスト:『Language Pathways 3- A tibetan & English Reader』
テキスト:『Language Pathways 4- A tibetan & English Reader』
テキスト:『Language Pathways 5- A tibetan & English Reader』
おもな構成:
Section One:Folk Stories、Section Two:Well-known Symbols、Section Three:Legends、Section Four:Wisdom Literature Section One:Folk Stories、Section Two:Folklore、Section ThreeGeneral Knowledge、Section Four:Wisdom Literature など

チベット語仏典を読むクラス(2013年にチベット語訳『ウダーナヴァルガ(UdAnavarga)』を購読。)

前回の般若心経を読むクラスが大変好評だった宗教学(チベット学)の津曲真一氏を講師に迎えた、チベット語の仏典を読むクラスです。チベット語の訳のみでなく、必要に応じて文法や佛教用語の解説などもしていただける予定です。

対象:チベット語の基本文法(口語の文法でもO.K.)をご存知の方、前回の般若心経を読むクラスに参加された方
土曜日:夕方
テキスト:チベット語訳『ウダーナヴァルガ(UdAnavarga)』(ブッダの「感興のことば」)

講師:津曲真一
津曲 真一 | 研究者情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター

講師より:仏陀の言葉としてチベットでも広く親しまれている『ウダーナヴァルガ(UdAnavarga)』のチベット語訳を講読します。必要に応じて、ゲンドゥン・チュンペーによる『法句経(ダンマパダ)』のチベット訳も参照します。

主催者補足:ウダーナヴァルガのチベット語テキストはチベット大蔵経カンギュルに含まれます。『ウダーナヴァルガ(UdAnavarga)』の日本語訳はブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫 中村元訳)(『法句経』の名で知られる「真理のことば」(ダンマパダ)も、併収の「感興のことば」(ウダーナヴァルガ)も、ブッダの教えを集めたもので、人間そのものへの深い反省や生活の指針が風格ある簡潔な句に表わされている。「ウダーナヴァルガ」とは、ブッダが感興をおぼえた時、ふと口にした言葉集というほどの意味で、本訳は世界でも初めての完訳。 )の『感興のことば』で、『法句経(ダンマパダ)』の日本語訳は『真理のことば』となります。

7月20日が最終回で、その後の講義の予定は未定となっております。

チベット語仏典を読むクラス(2012年)(チベット文字が読める方)

木曜日:夜19:00〜21:00(通常、お茶の時間が入ります。)
テキスト:チベット語『般若心経』(こちらで用意させていただきます。)
講師:津曲真一
https://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200901043447798254

宗教学(チベット学)の津曲真一氏を講師に迎え、チベット語の『般若心経』を読むクラスを開講します。チベット文字が読める方を対象としております。

Copyright (c) 2023 Kawachen. All Rights Reserved.